大きめのスニーカーを選ぶおしゃれな人の本当に理由とは!?

ショップの店員さんなんかでもたまに大きめのスニーカーをわざと履いている方がいますよね。あれはパンツのシルエットがゆったりした感じのときは大きめのスニーカーを履いた方がバランスが良く見えるからなんですね。
そんな大きめのスニーカーがかっこいいコーディネイトとおすすめの大きめのスニーカーを紹介します。ゆったりとしたシルエットのパンツを履くという方はぜひ参考にしてみて下さい。
大きめのスニーカーがかっこいいコーデ!
スケーター系の大きめのスニーカー
座っていて見づらいですがスニーカーを大きめに履いて、ゆったりろしたパンツに合わせていますね。スケーターの仲では定番のバンズのオールドスクールで、どんな格好にも合わせやすいスニーカーですね。スケボーをやって痛んでいる感じや味が出てきて大きめに履きにはピッタリのスニーカーではないでしょうか。
オールドスクールの上手い大きめな履き方のお手本ですね。20年前くらいに流行った古着のデニムなんかにもバンズのオールドスクールは本当にマッチします。大きめなスニーカーにしているとラフな感じで簡単に履けてサンダル感覚になりそうです。これはかっこいい大きめなスニーカーの例ですね。
そもそも大きめで履いた方が良いスニーカー
もともとコンバースのスニーカーは他のブランドに比べて細身でできていますから、0,5か1cm大きめではくとちょうど良かったりしますね。バッシュとして生まれたディテールのオールスター「チャックテイラー」は形を長い間変えずに今もファッションの一部として使われていますね。大きめで履いたらかっこいいスニーカーです。
ベーシックなところでは安定させつつも、こういう奇抜なデザインでたまに魅了してくれるのもコンバースの魅力でもありますね。なかなか見かけないタイプのスニーカーですが、本当におしゃれで洗練されていますね。大きめで履きたいスニーカーです。
ボブマーリーもスニーカーを大きめで履いていた!?
ボブマーリーはサッカーが大好きで、アディダスのサンバをサッカーでは愛用していたのは有名な話で、大きめに履いていたとも噂がありましたね。レゲエバンドのロッカーズのファッションを見ても大きめに履いて足のシルエットを綺麗に見せていたのかもしれませんね。
のサンバではありませんが、シンボルでもある3ストライプははっきりと確認できますね。これをみるとかなりガチなサッカースパイクを履いているように見えます。さすがにサッカーは大きめのスニーカーではありませんね。
昔から変わらない形で愛されている大きめに履いてもかっこいいアディダスのサンバは、本当に素晴らしいルックスのスニーカーですね。大きめに履いてパンツもゆったりめで、トップはわりとタイトに着こなしたいですよね。
まとめ
こうやって見て見ると大きめのスニーカーを購入した方がお得な感じさえしてきますよね。小さければスニーカーは履けませんが、少しくらい大きめならば問題ありませんね。